こんにちは、だんなです。
今日は早速、初心者による初心者のためのお菓子作り第2段です。
これから作り始めたい人、1から10まで一気に揃えるのは大変ですし、
お金もかかりますよね。
もちろん作りたいものにもよりますが、簡単やケーキや焼き菓子を
作るのに当たって、用意しておきたいものをご紹介したいと思います。
本日の目次
・お菓子作りを始めたい!と思ったら
・お菓子作りを始める時に最低限 必要なもの6選!
①大きめのボウル複数
②小さめの底抜け型、焼き菓子型
③ゴムベラ
④ハンドミキサー
⑤オーブン(機能付きのレンジでも)
⑥キッチンスケール
お菓子作りを始めたい!と思ったら
大好きなお菓子を自分で作ってみたいと思った時、
「やったことないし、必要なものを揃えるのにお金もかかりそう・・・」
そんな風に思われる方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
ご心配される気持ち、とってもよくわかります。
たしかに 綺麗なデコレーションケーキを作ったり、
いろんな形の焼き菓子をたくさん作ったりするのには
必要なものもいろいろ出てきます。
でもでも、これから始めるみなさんや我々初心者は
今しばらくの間、簡単に作れるものからスタートしていきます。
必要最低限に投資して、慣れてきたら(続いたら)
徐々に買い足していくので良いと思うのです。
少しでもこの記事を読んだ方の、お菓子作りスタートのハードルが
下がることを願っています。
お菓子作りを始める時に最低限 必要なもの6選!
①大きめのボウル複数
お菓子作りをするに当たって、複数のボウルが必要です。
あわ立てたりすると、想定以上のボリュームが出ることになるので
サイズは少し大きめをお勧めします。

レシピを見ながら想像してもらえるかと思うのですが、
一つで卵黄と砂糖を混ぜて、一つで粉類をふるって
さらに別のボウルでメレンゲをあわ立てて、
湯煎でチョコレートとバターを溶かすのも必要・・・
なんてこともあります。
もちろん、その都度洗えば良いのですが、お菓子作りは温度管理や
タイミングも重要ですし、やはり複数を持っている方が良いと思います。
決して高いものを買う必要性はありませんが、
レンジにそのまま入れれるものが便利です。
②小さめの底抜け型、焼き菓子型
中に生地を入れて焼くための型は最低限必要です。
ケーキ型とか、マフィン型とか、そういうのが最初に買うものになるかもですね。
ケーキ型のサイズはまず15cmとかの小さめがおすすめです。
旦那は昔、初めて買ったレシピ本で使用しているという理由で
22cmのホールケーキ型を最初のケーキ型として購入しました。
・・・が、でかいです。

当時は一人暮らしの大学生だったこともあり、大きければ一人で食べきれないし、
周りに配るのだって限界があります。
いまは夫婦二人で食べますが、これでも15cm型で作ったものを
数日かけて食べ切るので十分です。
もちろん、作るサイズが大きくなるほど材料費もかかるので、
最初は小さめのサイズから始めることをお勧めします。
いろんなところでもみますが、綺麗に仕上げるためには
底が抜けるタイプが便利です。
③ゴムベラ
いろんな材料を混ぜたりするのにヘラは必須です。
普段料理をするのに使う木製のヘラとかでもいいのですが、
やはり柔軟性のあるゴムのヘラを用意される方が良いと思います。
ボウルに残った生地を可能な限り残さずに回収できます。

④ハンドミキサー
マカロンの回でも触れましたが、メレンゲを作るのに ほぼ必須です。
お菓子作りを始めた当初は普通の泡立て器で根性出してましたが、
時間はかかるわ 疲れるわで、これだけでお菓子作りが嫌いになるかもという・・
その点、ハンドミキサーがあると時短にもなるし、圧倒的に便利です。

値段はピンキリですが、泡立てるというシンプルな要素だけあればいいので、
もしハンドブレンダーをお持ちなら、アタッチメントだけ買うこともできます。
お菓子作りのQOLを最も左右するアイテムだと思っています。
⑤オーブン(オーブン機能つきレンジ)
焼き菓子を作る上では必須です。
特に一人暮らしだったりすると、家電量販店で見るような大きなオーブンを
おく場所がない方も多いですよね。
なので、一人暮らし用のレンジのオーブン機能を利用しても十分できます。
そういう意味でも、型は大きすぎない方がよいかもですね。
ちなみに我が家は約10年前に旦那が独身時代に購入した、東芝の大型オーブンを
いまだに愛用しています。きっと最新型はもっと綺麗にできるんでしょう・・
(うで次第な可能性大あり・・)
引っ越したら、是非検討していきたいと思っています。
⑥キッチンスケール
粉や砂糖なんかを測るための「はかり」です。
1000-2000円くらいで売ってますし、こだわらなければスーパーでも売っています。

通常の料理と異なって、お菓子・パン作りは一般に計量が重要と言われています。
旦那は理系中の理系男子なので、実験等々の作業と共通するところがあります。
ちなみに はらぺ子は薬剤師なので、粉薬を量ったりは本当のプロです。
以上、これから始めたいと思っている方にお伝えしたい、
お菓子作りに必要な器具 6選でした。
どうですか?お安く揃えようと思ったら、全部合わせても数千円でいけると思います。
だんだん楽しくなってきて、作りたいものが増えてきたり、
こだわりが出るようになってきたら買い足していけば良いのです。
旦那も必要なものは随時買い足すようにしており、だんだんとキッチンが充実してきました。
ご参考にしていただけると嬉しいです。
一緒に楽しいお菓子やパン作り、していきましょう!!
コメント